AI時代の直販強化戦略
全旅連加盟旅館向け|OTA依存脱却と直販比率向上のための実践ガイド
背景:OTA依存の深刻化と利益圧迫
利益が削られる構造的問題
近年、OTAによるクーポン合戦や販促プランが過熱し、宿泊施設の実質手数料は20%超となるケースが増加しています。通常の掲載手数料に加え、追加の販促原資が求められることで、利益が大きく圧迫されています。
通常手数料
基本掲載料として10〜15%
追加原資
クーポン・特集掲載で5〜10%
実質負担
合計で20%超の手数料に
OTA依存が進めば進むほど利益が圧迫されるため、直販の強化は業界を挙げた緊急課題です。
生成AI時代:直販がもっとも有利なチャネルに変わった理由
検索の主役がAIへ交代
生成AIの登場により、検索結果をAIが「要約して答えを返す」時代にシフトしています。従来のGoogle広告頼みの集客モデルは崩れつつあり、新しい対応が求められています。
現実の変化(具体例つき)
01
大手メディアのアクセス急減
AI要約表示クエリでは自然検索CTRが50〜60%減少(業界レポート)
02
ニュースサイトの流入減
検索流入が前年比マイナス25〜30%(複数レポート)
03
ゼロクリック検索の増加
情報が検索画面で完結してしまうケースが急増

つまり:AIが拾った"公式情報"だけが表に出る時代が到来しています。
AIが好む情報構造
直販が有利になる理由
AIは「正確で信頼性が高い情報」を優先して表示します。旅館業においてそれに該当するのは明確に公式情報(直販情報)です。
検索エンジンの時代からAI検索の時代への移行により、公式サイトの情報がこれまで以上に重要な意味を持つようになりました。
1
ベストレートギャランティー
最低価格保証の明示
2
公式特典
直販限定の特別サービス
3
公式限定クーポン
公式サイトのみで使える割引
4
直接予約安心宣言
安全性と信頼性の保証
これらの要素を整理しAIが読みやすい構造で提供する=AISEO(AI時代のSEO)が重要になります。
OTAトラブル事例により直販が推奨されやすい土壌
実際に起きているトラブル
予約未連携
海外OTAで多発する予約情報の未伝達トラブル
内容の相違
人数違い、部屋タイプ違いなどの不一致
価格問題
直販価格より高い"転売価格"が表示されるケース
システムエラー
無断キャンセルなど予期しないトラブル
国内大手チェーンの注意喚起(例)
「第三者再販により予約内容がホテルに届かないケースがあります」
「予約が確認できないトラブルが発生しています」
AIはこれらのニュースを学習するため『直販が安心である』という公式の宣言は、AI検索上で直販が優先される要因になります。
STAYNAVI連携による公式予約ナビ構築
公式予約の価値を伝える業界統一ガイド
このSTAYNAVI公式予約ナビは"予約サイト"ではなく、直販のメリットを旅行者にわかりやすく伝え、公式サイトでの予約へ自然に誘導するための情報発信型サイトです。
現在の機能
  • 直販情報の統一的な発信
  • 公式サイトへの誘導
  • 特典・クーポン情報の掲載
将来の展開
  • ナビ上からの直接予約
  • 予約完結機能の実装
  • 一気通貫のサポート体制
全旅連加盟施設が同じ形式で直販情報をSTAYNAVIに登録することで、AIに"正しい公式情報の集合体"として認識させる仕組みです。
ベストレートギャランティー
公式特典
公式限定クーポン
直接予約安心宣言
全体最適の効果:AISEO × 業界統一
全施設が同じ構造で公式情報を掲載すると、AIはこれを「全旅連としての統一メッセージ」と認識しやすくなります。
1
個社単位のSEO
各施設が独自に対策
2
業界全体の直販SEO
統一フォーマットで効果増大
これにより実現すること
01
AI検索での優先表示
直販が上位&優先的に表示される
02
AIへの学習効果
「直販=安心・正確・信頼」と認識される
03
業界全体の底上げ
全旅連加盟施設の直販強化が実現

個社の努力が業界全体の力に変わる、新しい時代の戦略です。
直販を有利にする「直接予約安心宣言」
安心と信頼を示す業界基準
全施設共通で掲載
AI時代の直販強化にもっとも効果を発揮するのが、この『直接予約安心宣言』です。
全旅連加盟施設が共通フォーマットで宣言を掲載することで、以下の効果が生まれます:
AIの認識強化
全旅連としての確立した公式基準と認識
検索での優先表示
AI検索で直販サイトが優先的に提示
利用者への安心
安心して予約できる経路として明確に伝達

業界横断型の巨大なSEO効果が発生します。
直接予約安心宣言(サンプル文面)
当館のご予約は、以下の理由から公式サイトでの"直接予約"を推奨しております。
1
予約内容の保証
人数・部屋タイプ・料金など、正確な情報が当館システムに直接反映されます。
2
転売・誤予約の心配なし
一部OTAで発生している"予約未連携・第三者転売"などのトラブルがありません。
3
最もお得な料金
公式サイト限定の特典・割引・ベストレートをご案内します。
4
サポートがスムーズ
変更・問い合わせ時の対応が最も早く、確実です。
安心・安全・正確なご予約は公式サイトから。
なぜこれが"直販最強の武器"になるのか?
AIの学習データ
生成AI(ChatGPT/Gemini/Claudeなど)はOTA転売や誤予約トラブルのニュースを大量に学習しています。
評価の優先順位
"安全性を明示"した公式サイトを高品質情報として優先評価する傾向が強くなっています。
統一宣言の掲載
全旅連加盟施設が同じ宣言を掲げる
AIの学習
業界全体の基準として認識
直販の優位性確立
検索結果での優先表示
「日本の宿は、公式予約が最も安心である」
という業界全体の基準として学習され、直販を圧倒的に有利にします。
三位一体の直販強化
直販は価格面(ベストレート)+安心面(誤予約防止)+AI評価面(AISEO)の三位一体で強化されます。
価格面
ベストレートギャランティーによる最低価格保証
安心面
誤予約・転売トラブルの完全防止
AI評価面
AISEO対策による検索優位性の確保
これら3つの要素が相互に作用し、直販の競争力を飛躍的に高めます。旅行者にとっての「選ばれる理由」が明確になり、自然と公式サイトへの誘導が強化されます。
提供内容と料金

全旅連加盟施設は、これらのサービスを無料でご利用いただけます。登録手続きも簡単で、すぐに開始できます。
まとめ:AI時代の生存戦略
公式情報の武装化が鍵
AIは公式情報を優先
正しい情報=公式情報という原則
OTAトラブルが裏付け
直販の安心性が明確に
統一フォーマットで効果増大
業界全体でAISEO効果を爆増
利益が施設に残る
直販増加、OTA手数料削減
AI時代に選ばれる宿=公式情報を整えた宿
ARIGATO LOOP
ありがとうでつなぐ観光応援プロジェクト
ARIGATO LOOP:ありがとうでつなぐ観光応援プロジェクト
感謝の可視化で現場と地域を支える
ARIGATO LOOP は、旅行者が感じた"ありがとう"の気持ちを、言葉と共にスタッフ・施設・地域の文化・自然へ直接届けるための新しい仕組みです。
平時の機能
希望する場合には、その想いにチップや寄付を添えることもできます。
災害時の機能
災害時には被災地域・被災施設を支援する"緊急募金の仕組み"として自動的に稼働し、迅速に応援が届く体制を備えています。
日本の観光が世界トップ級の理由
2年
世界No.1の観光満足度
世界経済フォーラム調査による連続受賞
8.1兆円
訪日消費額
自動車産業に次ぐ規模の外貨産業に成長
15兆円
2030年目標
自動車産業と並ぶ基幹産業へ
日本の観光満足度は2年連続 世界NO.1(世界経済フォーラム)を獲得。訪日消費は現在8.1兆円に達し、2030年には15兆円規模が見込まれ、日本の基幹産業である自動車産業と並ぶ存在になると予測されています。

しかし――その裏で現場は疲弊し始めています。
深刻化する課題
人手不足の慢性化
働き手の確保が年々困難に
オーバーツーリズムの負担
急増する観光客による現場の疲弊
文化・自然資源の維持困難
観光資源の保全が追いつかない
口コミ評価による精神的負荷
過度な評価圧力が現場のストレスに
観光の"表側の栄光"の影では、働く人々・文化資源が静かにダメージを受けています。さらに近年、「口コミ評価」による精神的負荷も増大し、現場が疲弊する大きな要因となっています。

ARIGATO LOOP は、評価ではなく"感謝"で現場を支える前向きな仕組みである点も大きな特徴です。
ARIGATO LOOPが目指すもの
観光の現場を励ます
旅行者の「ありがとう」がスタッフや関係者の力になる
観光資源を守る
美しい景勝地や文化に感謝が届き、保全支援につながる
観光産業の未来を支える
"感謝の循環"で、持続可能な観光と地域活性を促進
ありがとうでつなぐ、日本の観光応援プロジェクト。
平時と災害時に共通して役に立つ全旅連の新しい仕組み
平時も緊急時も機能する"二刀流インフラ"
本取り組みは平時の収益向上災害時の迅速連携・支援の両方に役立つ"二刀流の仕組み"として設計されています。どちらも同じ登録情報・同じ仕組みで対応できるため、施設側の負担が最小化される点が大きなメリットです。
一つの登録
情報は一度だけ入力
二つの用途
平時と緊急時の両方で活用
負担最小化
運用の手間を大幅削減
平時:利益・集客・モチベーション向上
STAYNAVI公式予約ナビ
  • 公式特典/ベストレート宣言/公式限定クーポンを全国統一形式で掲載
  • 直販の日キャンペーンによる外部プロモーション
  • STAYNAVI 100万人以上への継続プロモーション
  • AISEO対策により、生成AI検索で直販を優先表示
ありがとうループ
  • 旅行者からの前向きな"ありがとう"コメントにより従業員のモチベーション向上
  • チップ(任意)受け入れにより透明で前向きな評価循環を創出
緊急時:災害対応・復旧支援
災害時連携システム
  • 全旅連 × 行政 × 組合の緊密なデジタル連携
  • 宿泊施設の被害状況をスマホから即時共有
  • 安否・建物状況・稼働可否を一括確認
募金システム(ありがとうループ防災モード)
  • 災害発生と同時に自動で"防災モード"に切替
  • 被災施設や地域に向けて緊急募金を素早く受付
  • 全国のファン・旅行者の支援が届く仕組み
やってほしいこと(重要なお願い)
今日からできる準備と行動
やってほしいこと(重要なお願い)
今日からできる準備と行動
防災まわり
  • STAYNAVIのログイン情報・施設情報の最新化
  • 専用アプリのダウンロード推奨(災害時の即応性向上)
  • 県支部から送付される部屋情報アンケートに回答(STAYNAVIへ反映)
  • 防災セミナー参加(登録手順の説明)
  • 防災訓練への参加(11月27日・12月11日・1月16日)
直販まわり
  • 公式情報の整理・認証(安心宣言/ベストレート)
  • 実施している公式特典の登録
  • 直販の日キャンペーンへの参加(1月以降)
特化セミナー
  • 11月25日〜 週2回ペースで開催
AIセミナーのご案内
正しいAIの理解を深めるために
全旅連とJHTAでは、宿泊業向けのAIセミナー(生成AI基礎・AISEO実践・業務活用)を共同開催しています。
AI時代の直販や防災DXの理解を深めるためにも、ぜひ本セミナーへの参加をご検討ください。
AIを正しく理解し、公式情報の発信・直販強化・災害時の連携を進めることで、今回ご説明した内容がより実践的に活かせるようになります。
情報の確認について
本資料でご紹介した各種施策の概要・最新情報・セミナー日程・防災訓練情報については、すべて第8部会ポータルサイトに掲載されています。
第8部会ポータルサイト

必ずポータルサイトをご確認いただき、最新の情報をもとにご準備・ご参加をお願いいたします。
最新情報
随時更新される施策情報
セミナー日程
開催スケジュールの確認
防災訓練
訓練日程と参加方法